嵐の再結成ライブツアーはいつ?解散ではない?

アーティスト
出典:https://x.com/arashi5official/status/1919686072386076732/photo/1
スポンサーリンク

国民的アイドルグループの嵐が5/6、
2026年5月に活動終了することを発表しました。

発表はファンクラブ向けサイトやSNSで行われましたが、
反響は大きく、ファンからは動揺の声が相次いでいます。

そこでこの記事では、
・嵐が再結成ライブツアーをするならいつ?
・解散ではない?
についてまとめています。
気になる方は一緒に見て行きましょう!

~この記事の内容~
◆嵐の再結成について

スポンサーリンク

嵐の再結成ライブツアーはいつ?

活動終了/解散の発表から間もない現時点では、
再結成のライブツアーの情報はまだ出ていません。

活動終了の発表を受けてSNS上では、
「いつか再結成して欲しい」という声が相次いでいます。

なお、一般的にアイドルグループが再結成する場合
早ければ3~5年、長ければ10年以上掛かることが多い模様。

筆者
筆者

何かの記念日とかで一時的に再結成!
というのもあるかも…

★関連記事:

またファンの間では、
「解散」ではなく嵐としての「活動終了」だから、
再結成は無いのでは
、といった憶測の声も上がっています。

スポンサーリンク

嵐は解散ではない?

今回のの発表では、
「解散」ではなく「活動終了」という表現でした。

「解散」という言葉を使わない理由について、
SNS上では様々な意見が上がっています。

考察①:「ばらばらになる」訳では無い?

出典:ARASHI X

今回「解散」という表現では無かったのは、
「解散」だと「ばらばらになる」
というニュアンスになってしまうからではないか
と言われています。

筆者
筆者

確かに「解散」と言われると、そう思うかも。

嵐は元々「5人でなければ嵐じゃない」と、
5人全員で活動することに強いこだわりを持つグループでした。

そのため、
そんな嵐が自分達のため、またファンのために
「5人の絆はこれからも続く」という意味で
「解散」ではなく「活動終了」という言葉を選んだのではないでしょうか。

スポンサーリンク

考察②:再結成・復活は無いという意味?

一方で、
「解散」と聞くと「再結成」がありそうな反面、
「活動終了」だと「嵐としての活動を完全に終える」という意味で
再結成や復活は無いのではないか、という意見もありました。

筆者
筆者

確かにそういう捉え方もありますね。

一見「活動終了」の方が
ファンの感情に配慮した表現に思えますが、
「これで完全に最後」という意味も込められているかもしれませんね。

スポンサーリンク

嵐の再結成ライブツアーはいつ?解散ではない?まとめ

出典:ARASHI X

まとめると、

●再結成について
○再結成ライブツアーの情報は無し
○一般的には何かの記念日で再結成することもある
●解散ではない?
○「解散」という言葉を使わなかったのは、
・「ばらばらになる」訳では無いから
・再結成・復活はしないという意味 と考察されている

ということでした。

嵐のファンの方は中々感情の整理が付かないと思いますが、
活動終了を宣言した後にファンの前に集まる場を設けるのは
ファンにとってかなり丁寧な対応
だと思います。

惜しむ声は尽きないでしょうが、
そういう場を設けてくれたことはありがたいですね。

以上、
嵐の再結成ライブツアーはいつ?解散ではない?
についてでした!

コメント

error: その操作は禁止されています。
タイトルとURLをコピーしました